作業備忘録

作業メモ、趣味メモを暇に任せて書きます。

Prusa mini+をPrusa公式ショップから個人輸入してみた(費用感について)

3DプリンターのPrusa mini+買って組み立てたとか使用感レビューについて言及してる記事が多いのですが、最初の難関(なのか?)である輸入や金額に関する記事はあまり無いかなーというところと、以外に知りたい人が多いんじゃないかと思い書いてみました。ご参考まで。
ちなみに一回り大きいPrusa i3 MK3Sは、Amazonから日本向けが買えるので、輸入するメリットはほぼ有りません。


輸入といっても、はっきり言ってAmazonでポチる感覚となんら変わりないです。
中学生レベルの英語理解力とクレジットカードさえあれば誰でも注文できます。

■買ったもの
 ①Prusa mini+組み立て式本体
   →有料オプション:フィラメントセンサー
   →有料オプション:ビルドプレート2種セット
   →有料オプション:Prusament PLA 1kg
 ②ノズル(E3D V6 各種サイズ)
 ③Prusament PTEG 1kg
 ④スティック糊
 ⑤ビルドプレート予備


■今回のポイント
 ①Prusa mini+本体(組み立て版)や部品、フィラメントが関税の対象ではなかった。
 ②Paypalという為替手数料が、4%と高い決済サービスを使った。
   →カード会社だとせいぜい2%。セキュリティ代と思えば。。。
 ③輸送業者は一番安いエコノミークラスのFedex
   →購入時に表示された納期通りだった記憶。。。
   →田舎なせいか自宅までは配達を引き継いだ郵便局が届けに来た。
 ④税関手数料や消費税はFedexが処理代行。後日郵送で支払い依頼の書類が届く。
   →Fedexだと目安は荷物到着の2W~4W後。
   →銀行・コンビニ払いの紙が同封されてます。


■支払い総額
では金額の方ですが、色々ノズルやビルドシート、Prusamentなどポチった結果日本円にして総額7万3千円(手数料・税込み)ほど行きました。
恐らくオプションはビルドシートとフィラメントセンサー付きのmini+本体だけにすれば、総額6万円は切ると思います。


■余談
Prusa mini+稼働まで何が大変かっていうと「組み立て」でした。
ネット上に3時間で組み立て完了とか書いてる方がいましたが、私は倍以上かかってます。(笑)
マニュアルなどはもちろん英語なのですが、そこは図解されているのでさほど関係なかったです。

ヤマハマイクスピーカーを利用した旧来のTV会議システムとWEB会議アプリ(TeamsやZoom)との疎通

コロナ禍により私の会社ではかなりの頻度でTeamsのビデオ会議を利用することになりました。実は便利なマイク・スピーカー機材が社内に存在していたのでご紹介。

 

【背景】

私の会社のような製造業などで問題になるのが、工場現場の人間は一部の管理職を除き社内のADアカウントすら持っていない、つまりはMicrosoft 365(以下M365)もアカウントが無くTeamsも利用できないという問題に直面します。

私の所属会社はM365アカウントだけ単独で持つことは無い(ADアカウント無し=M365アカウント無し)ので、現場の人間含めて全員Teams会議参加なんてことができないのです。タイミングよくM365アカウントを持ってる現場の人間が会議の場にいるとも限りませんしね。。。

 

複数拠点がある中堅企業は以前からテレビ会議システムなるものを持っていると思います。今までは本社側と工場側のTV会議だけで済んでいたのが、昨今のように一部の間接部門の人間が在宅だったりと社外にいることが多くなり、社外勤務者と本社側と工場側との間で同時コミュニケーションすることが困難になってきました。ユーザーからどうしたら良いとの相談を受け、もとからあった社内機材を利用しつつできないものかと調べました。

 

 

【調査結果】

もとからTV会議システムでマイクスピーカーとしてヤマハYVC-1000を利用していたのですが、これをPCへUSB接続して利用することで以下の図ようにAさん~Bさん~Cさんまで全員で会話できました。(今までPCとのUSB接続は利用していなかったのでYVC-1000にRCA接続端子とUSB接続機器の音声ミキサー機能がある事に気づかなかった。)

Cさんへ向けて資料の画面共有となると"PC"から"本社側TV会議システム"への映像出力が必要ですが、Aさん or Bさんが資料をTeams上で表示してTV会議システム経由でCさんに見せるなんて事も可能です。(ただしこれは所有しているTV会議システムの外部映像入力の仕様によりできるか否かは違います・・・)

f:id:high-sider:20200708230214p:plain

WEB会議アプリ(Teams)とTV会議システムの接続構成

※Teamsに限らず他のWEB会議アプリでも利用出来ます。

 


■今回利用した機材

ヤマハ YVC-1000 マイクスピーカー 

sound-solution.yamaha.com

 

 

これ以外にも課題はありますが、試行錯誤で1つ1つ潰して乗り切っていきましょう。

自宅用Firewall導入(Sophos XG Firewall)

仕事でもUTMは使うので勉強を兼ね導入。

仕事だと有名所のFortigateですが、今回ハードさえ用意すれば個人は無償で利用できるSophos社「Sophos XG Firewall Home Edition」を使ってUTMを構築したのでメモ。

Fortigateなどの中古も考えましたが、ライセンス(有料)が切れた際が面倒なので却下。

 

導入にあたり下記サイト様を参考にしました。

<参考サイト>

・N-LAB -次世代FIREWALLを2万円で導入した話-

https://n-lab.site/?p=225

ダンデライオン -おうちでUTM F/W-

https://000dandelion000.blog.fc2.com/blog-entry-264.html

・雑踏より愛をこめて -おうちFirewall導入やってみた2018(DS67U+EXSi Hypervisor+Sophos XG Firewall)-

http://husigiyt.hatenablog.com/entry/2019/04/07/171100

 

続きを読む

5代目 新型フォレスター(SK A型)各グレード価格帯

たまたま部品交換でディーラーにいったら新型の宣伝やら資料をもらったので、残しておきます。

 

メーカーオプションをフル装備にすると各グレードの車両本体価格が最大値になります。ディーラーオプションを装備するとプラス50万前後、更に法定費用やメンテナンスパッケージ等の諸費用でプラス30万前後で計80万は以下にプラスされると思って下さい。値引きはそこからです(しかしながらスバルディーラーは大都市圏で40万値引き、降雪する地域や田舎は20万値引きが良いところです。もちろん下取りは別です。)。

グレード 車両本体価格(税込)
Touring \2,808,000~3,142,800
Touring(ルーフレール付) \2,862,000~3,196,800
Premium \3,024,000~3,304,800
Premium(ルーフレール付) \3,078,000~3,358,800
X-BREAK(ルーフレール標準装備) \2,916,000~3,196,800
Advance \3,099,600~3,380,400
Advance(ルーフレール付) \3,153,600~3,434,400

SK9はエンジンタイプ、SKEはハイブリッドタイプの型式の割当でした。

 

私の現車であるSJ5 E型 X-BREAKだと2017年当時車両本体価格は\2,916,000で、キーレス、アドバンスド・セーフティ・パッケージ(現在は名称が変わりアイサイトセーフティプラス〈運転支援〉に相当)、パワーシート装備してます。同じ値段かと思えますが、SK9(X-BREAK)の\2,916,000は昔ながらの鍵を挿してエンジン掛けるタイプでメーカーオプションは何も装備してません。

2017年当時基準のメーカーオプションでSK9 X-BREAKがどのくらいのメーカーオプションか考えてみた所、SK9(X-BREAK)だと\3,078,000のモデルで車両本体価格は約15万円アップですね。ただサイドビューモニター標準化やSGP採用、排気量アップなどを考慮すると妥当かと思いますね。

ちなみにXVも新型になった際は各グレード平均15万円アップでした。

フォレスター(SJ5 E型) 色々取り付けたモノ vol.3

の続き

 

2018年4月の1年点検時に例の完成検査に関するリコール対応を受けてきました。

不正をしていた点はよろしく無いしスバルを擁護する気は全く無いですが、ほぼ機械検査の完成検査を無資格者がやったところで何か起こるとも思っていないので得したと思っている自分。

今回の予定外の収入はレーダー探知機やクッション購入費用に使わせて頂きました(まだ証券は来ていないので先走った)。

 

また1年点検&リコール対応のついでにエンジンオイルをレ・プレイアードZERO OW-30に変更しました。アクセル踏んだ時のレスポンスに明らかな差が(交換前が結構汚れたオイルだったからかもしれんが)ありますねぇ!

このアクセル踏んだ際のフィーリングは好きですね、暫く使い続けようっと。

 

①「カーエアコン用消臭抗菌剤わさびディール」の設置

メーカーリスト/クリーンエアフィルタ適合品番検索DB/クリーンエアフィルター/製品・サービス情報|デンソー

フォレスター(SJ5 E型)の納車1年、走行距離1万6000kmを迎えたのでエアコンフィルター交換(型式DCC5005、品番:014535-2210)ついでに消臭抗菌剤を設置しました。

(整備マニュアルは1万2000km程度でエアコンフィルター交換と記載してあります。が、エアコンを使用する季節でもなかったのでしばらく放置してました。)

f:id:high-sider:20180506135513j:plain

交換は説明不要な位簡単、パッケージの箱に手順が書いてありますのでそのままの方法で交換して下さい。わさびディール設置とフィルター交換だけなら10分で終わります。

 

というか交換した旧フィルター汚すぎぃ!

たった一年で粉塵(黄砂・花粉・排ガス黒粒子等)からタンポポの種、小さい虫までいろいろ付着。昨日1年ぶりに掃除した家の室内エアコンより相当汚い。

 

エアコン本格利用に入る前にちゃんとフィルター交換しましょう。自動車用エアコンフィルター交換は通常1年、1万キロと言われてます。

フィルター変えてもしばらくカビ臭さが取れない方は、用品店やアマゾンで購入できる薬剤を投入してみるか素直にディーラーへクリーニングを依頼しましょう。

 

 

シェアスタイル ラゲッジ増設用LEDランプセット

またLEDかい(笑)。でも仕方ないんです。

新型フォレスターではラゲッジ上面にランプが付いて改善されたようですが、SJ5系では役立たずと言われているラゲッジの横ランプ。荷物があると余計暗くなります。

暗さを解消するため、後部ハッチにLEDランプを増設しました。

 

以下設置後写真と配線ルートです。

道具は内装剥がしセット、配線ガイド、ヘッドライト(薄暗い中、両手を使うシーンが多い為)があった方が良いです。

f:id:high-sider:20180506141221j:plainというか新型フォレスターはこのラゲッジハッチに増設する形式のLEDランプが純正品として採用されたようですね。メーカーは知りませんが、スバルなら小糸製作所かIPFでしょうかね。。。?

 

今回のこの増設ライトの微妙な点はラゲッジ横ランプのスイッチに連動せず、ハッチを閉めるまでLEDが点灯しっぱなしになる点です。

専用スイッチ置くとしたらは配線加工やスイッチ設置場所確保が必要ですね。

 

 

ユピテル レーダー探知機W51

f:id:high-sider:20180506151909j:plain

5年前に購入した先代のレーダー探知機GWR81sdが故障し、液晶ディスプレイに何も映らなくなったため交換。OBD接続はしていないのでケーブル類そのままで本体だけ置き換え。

 

以下、設置後1000km走った後の使用感。

価格はハッキリ言って高いがタッチパネル式でリモコンが無くなったのは良い。GPSで予告を出す種類(オービスであったり、警察署)を選択できたり、警報メロディや起動画面のカスタマイズできる点も良い。

ただ不満な点はトンネルや周辺が薄暗くなった時に作動するフレックスディマー機能で「周辺が暗くなりました。ヘッドライトを確認して下さい。」とオートヘッドライトなのに毎度メッセージが流れるのが煩わしい。OBD接続してる際は車側の照度センサ情報拾って制御できるらしいが、接続しない場合を考慮していないのか何故かこのサウンドをOFFにする項目が見当たら無い。最近の車なんて殆どオートヘッドライトだろうし、勝手に夜モードに切り替わってくれればそれで良い。ユピテルさん何で??

スバル車はマルチファンクションディスプレイに色々情報を表示しておけるのでOBD接続する必要性をあまり感じないんだな。

 

 

④スバル純正 フォレスター用サイドシルプレート

純正品ですがディーラーではなく、通販サイトで余ってたポイントが1万円分くらいあったので通販サイトで買いました。取付は簡単で貼り付ける所をキレイに掃除してパーツクリーナー等で油分も除きます。その後、位置を調整してペタリ。

車から降りる際に自分の靴の踵が接触したりして傷付く部分なんですよね、最初から装着しておけばよかったと後悔・・・

 

⑤その他

EXGELのハグドライブシートクッション追加購入、面倒でまだ取付けてないけどリア用にドラレコ(ND-DVR1)など購入しました。

 

 

~つぶやき~

既に新型フォレスターも北米で発表されており、旧型(SJ系)専用のアクセサリ・部品の類は補給部品扱いになることにより2018年5月以降順次値上げや数年後は入手不能ということが予想されます。

後から欲しくなった物がある方は今すぐゲットしましょう。

NieR:Automata BGMファイル調査【Steam版】

NieR:Automataの評判が良かったのでバイオハザード7以来久々にSteamでゲーム購入し、ABCDEエンディング見て魚集め以外コンプリートするくらいプレイし終わった所です。で、ゲームでサントラまで欲しくなったゲームはここ10年位はないです。(シリーズ前作のレプリカントはやってません。が、結局ULTIMATE HITS版売ってたので買って現在プレイしてます。)

 

プレイ後にレプリカントとオートマタの両サントラを速攻で購入したので、最近の通勤BGMと化してます。

ただこのサントラに”コノママジャダメ”アレンジやハッキング時の8bit風アレンジが無いことに落胆(ゲームやった人なら分かるはず)。で、最近別アルバムにコノママジャダメが収録されている事を知り購入。しかし8bit風アレンジに関しては初回購入特典だったことを知りかなり落胆。普通に出してよ・・・(泣)

 

それならゲームデータ(Steam版なので)を調べようという事でファイル調査してきましたので数百に及ぶBGMファイルを1曲ずつ聞きながらまとめました。

 

BGMファイルに関しては折角調べたので.wspファイル分解後の.wemファイル名枝番と曲リスト情報だけ残しておきます。分解方法によっては枝番がズレるかもしれないけど基本的に大元の.wspファイルには以下リストの枝番順で入っているはずです。間違ってたらスミマセン。

曲名とバージョンはゲーム内のジュークボックスをベースに割り振りました。よく分からないバージョンは「?」になってます。

 

オートマタの一部楽曲は場面転換等でシームレスにBGMを変化させているので(分かりやすいのはボーカルだけがフェードアウトしたり)抽出したBGMもボーカルのみ、ギターのみという風に部品で別れていたりします。そういったBGMファイルは「オーディオ区分」に「BGM部品」という分類にしています。

で、上記理由のため一部曲によっては完全な1曲としては抽出不可能ですが、ひと手間かければ合成して1曲にできるし、部品で別れてるので自分アレンジなんてことも出来なくはないですね。

 

続きを読む