作業備忘録

作業メモ、趣味メモを暇に任せて書きます。

地方IT企業(受託開発)でエンジニアになるもんじゃない

数年レベルで書いてなかった。

2015年後半に前所属していた新潟市内のITベンダ(プライム案件もありますが、中心となるのは2次受け以降のサブコントラクタ)を退職しました。

地方IT企業で受託開発のエンジニアになるもんじゃないなとつくづく感じました(笑)

 

一般人にもブラックな業界と認知されてるIT業界ですが、新潟のIT業界はさらに業界最下層の掃き溜めですのでIT業界内で新潟へUターン考えている人や既に属してしまっている若者は人生先々を見据えて人生設計見直しましょう。

 

しかしながら"どうしても今の地元(地方)のままでITエンジニア続けたい"なら

①「本社は東京の一拠点(サテライトオフィスやテレワークでの社員になり地方資本/地方本社のIT企業に入らない)

②「本業はITではない、会社のIT部門

③「独立

のどれかかなと。

上記リストはあくまで"どうしても今の地元(地方)のままでITエンジニア続けたい"人ならと上かなと並べてみました。

 

とはいえ私は県外で転職し新潟を離れたので上記3つのどれでも無いですね。説得力なし(笑)

現在は愛知県製造業のシステム部門にいます。前職をやめた理由はさんざん同業者の方が書かれてるのであえてここでは書きませんしが、全ては請負・派遣・準委任契約(SES)をはじめとした法律や顧客との契約など無視したIT業界全体の構造が原因です。

 

自分でも上記リストを新潟で当てはめて考えたんですが、、、

>>①本社は東京の一拠点(地方資本/地方本社のIT企業に入らない)

  元々①の会社の数が数えられる程に少ないので、業界情勢変化により閉鎖やら結局異動というのを考えると無いなと。それなら新潟で無くて良いですね。

  正直SIビジネスはもう限界じゃないでしょうか、地方のITはそのSIビジネスの末端で今後モロに影響受けると考えられます。前所属会社も10年後存在してないなと強く感じました(退職理由の1つ)。とは言え将来については今の会社もわかりませんがね。ただ新潟のIT業界は上記SIビジネスの末端で成り立っている業界です、新潟で採用して東京へ安く送り込んでさようならという奴隷の積み出しみたいな事をしているITベンダー(こうなってくるとIT企業でもなく派遣会社の似非IT企業)が9割。またニアショアとか言ってる所も根本の問題(安売りしか出来ない無能さ)を先送りにしているだけでリスク大です。

 

>>本業はITではない、会社のIT部門

  新潟は主力産業が農業中心の一次産業、小売中心としたサービス業、また公共事業頼りの土木建築のため、正直②の需要もほぼありません。実際求人ほぼ無し。あるにはあるが遠すぎたりします(県庁所在地の新潟市ですら南北海岸線に沿って最大約60kmあったりします)。変に田舎内で転居が伴うなら新潟で無くても良いし、新潟の企業は住宅補助・社宅等の福利厚生が無いのが基本スタンスなのでメリットが無かった。会社に何かあった時を考えると①と同じ、地域での需要が無いというリスクで選択肢にならず。

 

私が今いる東海地域や東京近辺くらい企業があれば別ですけどね。(この地域でIT仕事が無いとか言っている人はもうIT関わらない方が幸せだと思うレベル。もっと地方行ってみなさい。)

 

>>③独立

  ③は会社立ち上げるか個人かで違うかと思いますが、前者は結局辞めた会社と同じような会社になるかと。。

 後者はスーパーなエンジニアでもない限り新潟県内で請ける仕事は月単価40万の世界ですから、①でも書いた通り新潟は情勢の変化で仕事が一切なくなる可能性も高いので独立や個人事業主なんかは東京近辺でやった方がいいですよね。

 また在宅ワーク中心の個人事業主は仕事を家でやりたくない私にとって向かないので却下、またリーマンショック時は一切仕事がなかったという話も知人(個人事業主→サラリーへ変更)から聞きましたし、大体地方でも個人でやっていける人は元々東京で働いていて東京に人脈がある人だったり、優秀なエージェントがくっついている。

 IT投資ってのは基本的に東京企業への発注で、地方企業が地方IT企業に発注なんて事は殆ど無いのが現実。地方でのIT需要なんて物は無いに等しい。

 正直な所、地方で個人事業は実家暮らしとか一人なら良いですけどね、所帯持ちには厳しいですね。

 

結局、先々のリスクを考えた結果、住みやすさと選べる仕事の量、景気の良さ(将来の景気含め)を考えた結果愛知県で転職となりました。東京圏は既に学生時代/転勤で8年程住んでて、ただでさえSI業界は疲労・ストレス全開な業務が多いのに通勤もストレスフルな生活でもう嫌だと思ってたので(笑)

 

1年経った現在の年収は以前と違い殆ど残業していないのに150万以上プラスになり、福利厚生も新潟の民間企業では聞かないレベルで充実しています。(年収も良くなったうえ、可処分所得もかなり改善したので更に手取りが増加した)

愛知の輸送機器業界は羽振りがほんとに良い。個人的にこんなにも良い環境でも社内にはまだ文句を言う人がいるので井の中の蛙だなと思いつつも、新潟終わってるなと再認識・・・

とはいえ愛知もIT業界では一地方という存在、講習・勉強会もITイベントも少ないです。

 

新潟(地方)から人が流出しても仕方ないなと思った一年間でした。

新潟は関東圏や東海3県のように県を越えて通勤してくる人もいない(越後平野は山脈で囲まれている)ので人的にもビジネス的にもかなり閉鎖的です。そのためか全業種にて旧態依然とした意識の環境でブラック率が高いので注意した方がいいです。

Arduino Uno R3にPS4コントローラーをBluetoothで繋いでみた

昨年の半年くらい前の投稿から、場所を変えながらずっと長期出張してます。(泣)

 

そんな中、宿泊場所が秋葉原に近いので頭の片隅で弄りたいな~と思ってたArduinoに手を出しました。

プログラムはともかくハードに関しては門外漢の私ですが、Arduinoを使って簡単にモーター、サーボなど動かして遊んでます。

 

今回はタイトル通り、ArduinoにPS4コントローラーをBluetoothで繋いでみました。

PS4コンとArduinoのUSB接続での確認もうまくいってます。

最終的にはPS4コンでサーボ2個、DCモーター2個の制御まで実装する予定。

 

■使ったもの

Arduino Uno R3

サインスマート製 USBホストシールド 2.0 *1

 ※ライブラリとサンプルコードは以下ののPS4BT使ってます。感謝感謝


felis/USB_Host_Shield_2.0 · GitHub

 

Bluetoothドングル(以下、全て動作確認しました)

 ・Buffalo BSBT4D09BK

 ・ELECOM LBT-UAN05C2

 ・Princeton PTM-UBT7

PlayStation4コントローラー *2

 

手順

PS4BTを使ったペアリングはPS3と違いUSBコード抜き差し無しでペアリング可能なので楽ちんです。

 

ライブラリの取り込みは省略。IDEのある"C:\Program Files\Arduino\libraries"フォルダに突っ込むだけですから。

 

①スケッチの例から「PS4BT」

f:id:high-sider:20150214225115j:plain

 

Arduinoマイコンに「PS4BT」サンプルを書き込む。初回書き込み時のソースはそのままでいいですが、ペアリング後に赤枠をコメントアウトします。

f:id:high-sider:20150214230031j:plain

 

③シリアルモニタを開くとシステムログが出力される。ソースにも書いてあるけど、文字化けするので通信速度は115200bpsを選択しておく。

以下の画像で止まったらSHAREボタンとPSボタンを同時押しのまま2秒前後?待つとmicroUSB近くのLEDが白く点滅するので、そこからペアリング開始です。完了のログ出力まで待つ。

f:id:high-sider:20150214230406j:plain

 

④赤線部分まで来てログ出力が止まったら、PS4コンとBTドングルのペアリングは済んでいるのでPSボタンを押して繋げてみる。

f:id:high-sider:20150214230252j:plain

 

⑤PSコンのLEDが青くなり。繋がったようです。

↓ボタン押し加減等が全部出てます。2点タッチパッドの触られている位置やコントローラーの傾きも検出できるようです。

f:id:high-sider:20150214231021j:plain

とりあえずPSボタンを押してリンクを切る。

 

⑤ソースに戻り、最初の赤枠をコメントアウトし、コメントアウトされていたコードを戻す。そして、編集後のコードでマイコンに書き込むと完了です。

一度ペアリングしてPSボタンを押せばリンクできるようになっているので、このコメント編集をすることで①~③の作業を起動のたびにする必要が無くなります。

f:id:high-sider:20150214231302j:plain

 

夢が広がる~。

L293Dを使ったモータードライブシールドも買ってあるのでやっと前に進めます。

*1:amazonで買ったら実は中身が全く違うもの(サインスマート Arduino互換 leonardo R3)で返品し、再購入というトラブルが・・・w

*2:PS4持ってないのに・・・(笑) 書いた当時持ってませんでしたが、結局MGS5が出たタイミングでPS4購入しました

ヘッドライトレンズの黄ばみ取り

我が家のエクストレイル(UA-NT30)も車齢8年強くらい?を迎えます。

屋根なし駐車場が原因でしょうけど、ヘッドライトレンズが黄ばみを帯びてます。

 

ヘッドライトレンズ自体に紫外線対策のコーティングはしてあると思うんですが、長期にわたって紫外線が当たると結局黄ばんじゃうんですよ。

 

なんかみっともない感じになってきたので、除去する方法ないかなぁ~と探してた所、見つけました。

 

ベスト通商「ファインコート」1000ml

f:id:high-sider:20140816230835j:plain

どうも用品店に流通してないようで、近所の整備屋のおっちゃんから安く譲ってもらいました。所謂業務用ってやつですね。

とはいえネットで売ってるところもあるようです。

 

 

■使用してみる

少しとろみのある乳白色のガソリン臭い液体を濡らしたウェスに垂らして、ヘッドライトレンズを普通に掃除する感覚で拭くと~~

 

f:id:high-sider:20140816231538j:plain

すげーー真っ白なウェスがあっと言う間に黄色くなって、拭いた後にすぐ水とスポンジでレンズを洗い流すと黄ばみが目に見えて落ちている・・・

 

二回ほど繰り返して以下のようになりました。

左:実施前 右:実施後

f:id:high-sider:20140816231736j:plain

レンズの曇った感じも取れました。さらっと拭いただけなのにすごい威力。

 

他の車でも試そーーっと。

 

レンズをゴシゴシと削ると黄ばみ一時的にとれるらしいのですが、コーティングがなくなるので短期間でまた黄ばむそうです。

ランプ類LED化 ホンダGROM(2013年式 JC61) ③ポジション/ウィンカー編

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編の続き

 

社外品のウィンカー一式の交換で行こうか迷った挙句、LEDバルブにしました。

純正の形状を活かす形にしたいためです。また、今回はクリアレンズ化も同時に行いました。

合計金額はオークションで流れてるような社外品LEDウィンカーユニット使った方が安いです。

 

では、今回の使用した部品から

f:id:high-sider:20140726173438j:plain

デイトナ LED対応ウィンカーリレー

  └ ※ICリレーはLED化の際には必須。約\2,700

・フロントウィンカー LEDバルブ(SMD 3chip 30連) ×2個

  ├ サイズ:S25ダブル ピン角度180°段違い 色:アンバー色 約\2,000

  └ GROMのフロントウィンカーはポジション機能付きのS25ダブル球が必要になります。

・リアウィンカー LEDバルブ(SMD 3chip 30連) ×2個

  └ サイズ:S25シングル 色:アンバー色 約\2,000

・ホンダINTEGRA用 純正クリアレンズ

  └ メーカー型番:33604-MGS-D31と33654-MGS-D31を各2個ずつ(\840*4)

  NC界隈では知ってて当たり前となってる「INTEGRA」の純正レンズですね。

  以外に値段が高い。コレだけで安い社外品LEDウィンカー買えますね。。。

  Made in Indiaらしいです。

 

■取付

①まずはリレー交換から。ボルトは矢印だけ外せば十分です。締め付け時のトルクは12N・mです。

f:id:high-sider:20140726183626j:plain

 

②これがウィンカーリレーです。

f:id:high-sider:20140726183720j:plain

ウィンカーのカチカチ音はここが元。動作機構のスイッチ接触音がカチカチ鳴ってるわけです。その動作機構が省電力なLEDとの相性が悪いのでリレーの交換が必要となるわけです。

 

デイトナICリレーに付いてる取付ゴムはGROMのステーに取り付けるには向きが合わないので、純正の取付ゴム(十字型)を流用して下さい。装着したら元の③の位置に取り付けて作業終了。

f:id:high-sider:20140726183806j:plain

GROMの純正はミツバのFR-2237というウィンカーリレーを使っているようです。Google先生でも検索に引っかからない。。。

 

④次はバルブとレンズ交換。レンズはネジ一本外すだけです。外したネジはそのまま使います。

f:id:high-sider:20140726184250j:plain

クリアというよりライトスモークいう感じの色味です。

 

⑤矢印方向にバルブを押し込んでひねると外せます。取り付け時も同じ要領。

f:id:high-sider:20140726184338j:plain

ハロゲンバルブをまた使う予定があるのであれば素手で触らないようにお願いします。手脂で熱溜まりが出来て破損の原因となります(と言われてます)。

 

⑥フロントのダブル球はピン位置が段違いです。取り付け時はピン位置が低いほうが前に来るように取り付けます。間違ってたら押し込めないだけなので大丈夫かと。

f:id:high-sider:20140726184447j:plain

 

⑦先に点灯チェックしたほうが良いです。その後、四カ所全て交換します。

f:id:high-sider:20140726223935j:plain

f:id:high-sider:20140726224047j:plain

ちょっと前までクリアレンズってDQNカスタムっぽい印象だったのですが、最近は車でも純正がクリアなので抵抗がなくなりました。

で、なんかGROMのお尻の締りが良くなりました。ヤダカッコイイ///

 

⑧点灯比較試験!(なんか亡霊が写ってる?)

f:id:high-sider:20140726225503j:plain

左:ハロゲンバルブ + 純正レンズ 右:LEDバルブ + クリアレンズ

やはり光量落ちましたね。でも許容範囲なのでOKとします。

省電力でキレの良いウィンカーが完成しました。

 

光量が気になる人は既存のハロゲンバルブ(アンバー色)でクリア化もいいですね!

その場合はリレー交換は必要ないので5千円前後で済むのではないでしょうか。

 

 

■GROM LED化計画

特にこれ以上LED化したい場所がないので、これにてLED化終了です!

 

Buffalo製ルーターでPPTP-VPN接続(auひかり)

NTTフレッツ光からauひかりに乗り換えたので以下を参考に我が家でも再度VPN環境(PPTP)を再構築してみました。非常に助かりました。

川向こうからのブログ発信 auひかりでBuffaloのPPTPサーバー機能を運用するには、

auひかり(ひかりちゅら)でBuffaloのPPTPサーバー機能を利用する - 無能プログラマの開発日誌

 

NTTと何が違うかっていうとauひかりはONUの他に専用ルータの使用が必須になります。 なので以下の【例】の様になるのでPPTPサーバ機能が使えなくなると思ってたのですが上記サイトの回避方法がある事を知ったので設定してみました。

【例】

NTT:[光回線]--[ONU]--[Baffalo製ルーター(ルーターモード)]--[端末]

au光:[光回線]--[ONU]--[専用ルーター]--[Baffalo製ルーター(アクセスポイント)]--[端末]

 

2014/8/25追記:

ちなみにPPTP機能がONになってると某巨大掲示板に書き込めなくなる現象が発生しますので、ご了承下さい。某掲示板運営側が昨年8月頃に仕様を変更したためです。 

2015/7追記:

私が長期出張(10ヶ月間)の間にまた仕様が変わったようで、現在は書き込めます。

2017/1/10追記:

世界的にはもう脱PPTPですかね。Apple社もiOS10でPPTP非対応になってます。つまりiPhone7以降では標準PPTP-VPNが使えません。もうL2TPIPsec対応機器へ移行すべき時期です。

 

VPNとは

VPNとは 〔 バーチャルプライベートネットワーク 〕 〔 仮想プライベートネットワーク 〕 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

VPNにも複数種類があり代表的なプロコトルにPPTPL2TPIPsecL2TPIPSecなんてものがあります。

ただ一般向けのルーターで上記プロコトルに対応しているものは少なく、あってもPPTPが主流です。複数のプロコトル対応品の業務用ルーターの価格が10万超えは当たり前です。(とはいえ法人向けリース品の中古を1/10以下の価格でオークションで手に入れることも可能です。設定の多くはコマンド形式なのでとっつきにくいですが・・・)

 

注意

PPTPで使われている一番ポピュラーな認証プロコトル「MS-CHAPv2」は2014年現在で既にクラックするツールが存在しています

つまり認証してるところ(暗号化されたパスワードがやりとりされるところ)の通信を傍受されたらID、パスワードを探し出して盗むことが可能ってことです。

無料でネットできる場所(自分が知らないルータ等の機器を経由する通信)でPPTP-VPNを使わないで下さい。

 

今回の構築条件

・標題の通りauひかり契約である。(プロバイダは特に関係無いかな・・・)

PPTPサーバー機能付きBuffalo製ルーターを持ってる。ハイエンド機なら大抵付いていると思います。

 

本来は必要なこと、その他

VPN接続ではグローバルIPアドレスの固定、もしくはダイナミックDNS(DDNS)の契約が本来は必要なんですが、auひかり(IP電話付)は事実上グローバルIP固定(注意:特に明記してないので突然IPが変わる可能性あり)なので上記契約及びルータへのDDNS設定が不要です。

2015/8/23追記

今のところ1年経ってもグローバルIPは変わってません。IP電話だからかな・・・?

 

・今回はDDNS設定しませんが、Baffalo製ルーターDDNS設定は有料(年間2000~3000円前後)のものしか設定できません。突然使えなくなる可能性を避けたい人はDDNSの設定をしておいた方が良いです。

 

我が家の通信機器たちとネットワーク図

・ホームゲートウェイ(auひかりレンタル品):NECAterm BL900HW

・無線ルーター親機・中継機:Buffalo製 WZR-1750DHP ×2台

・LAN端子用無線子機:WLI-TX4-AG300N

 

f:id:high-sider:20140706232058j:plain

本来ならWindowsサーバをホームゲートウェイルーター親機に接続するところですが、家の構造の関係上こんな環境になってます。

 

 

■ホームゲートウェイ(HGW)の設定

私はHGWのIPアドレスを変更しましたが、確か192.168.0.1をブラウザ上で入力すれば管理コンソール画面に進めます。操作マニュアルにもホームゲートウェイの初期設定IPが記載されているので確認して下さい。

※無線を複数飛ばしまくるのはセキュリティ的にも速度的にも良くないので無線機能はOFFにしてます。

 

 ①管理コンソール画面の左メニューの[▶詳細設定]→[▶LAN側設定]

 ・IPアドレス固定化(初期値で良い)

 ・ネットマスク(初期値で良い)

  └ビット指定24 = 255.255.255.0になります。

 ・DHCPサーバ機能は未使用、チェックしない。

  └DHCPサーバはBaffaloルータになります。

f:id:high-sider:20140719110618j:plain

 

 ②管理コンソール画面の左メニューの[▶詳細設定]→[▶ポートマッピング設定]

 PPTPの通信ではTCPの1723番ポート、IPプロコトルの47番(GRE)を使用します。優先度順があるので以下の優先度で設定して下さい。

 (1)優先度1

 LAN側ホスト[BaffaloルータのIPアドレス]

 プロコトル[TCP] プロコトル番号[なし]

 ポート番号[1723]-[1723]

 (2)優先度2

 LAN側ホスト[BaffaloルータのIPアドレス]

 プロコトル[その他] プロコトル番号[47]

 ポート番号[入力不可]-[入力不可]

f:id:high-sider:20140719110717j:plain

 

■Buffaloルーターの設定

 エアステーション設定ツールからルータを探して下さい。

 

 ①ルータモードをON(自動ではなくONです)

 ルーターモードでないとPPTPサーバ機能は使用できません。ただしHGWからのLANケーブルはWANポートは使用せず、LANポートに挿してください。内蔵のスイッチングハブで通信可能です。

 

 ②Baffaloルーター固定IPアドレス

 (1)[LAN側IPアドレス]はHGWのIPアドレスを基準(IPアドレス第3位まで)に別のセグメントで指定してください。例えばHGW(192.168.0.1)であればルーターは(192.168.0.2以降)を設定して下さい。

 (2)[DHCPサーバ機能]をON

 (3)[割り当てIPアドレス]はHGWやBaffaloルーターIPアドレスと重ならない所から指定して下さい。

 (4)DHCPサーバ設定(拡張設定)から[デフォルトゲートウェイの通知]、[DNSサーバの通知]はHGWのIPアドレスを指定して下さい。

f:id:high-sider:20140719115145j:plain

 

 ③WAN側のダミー設定。PPTPサーバ機能を動作させるためルーターモードONにしてますが、実際は使いません。(確か)エラーが出るのでダミー設定だけしておきます。

 (1)[デフォルトゲートウェイ]、[DNSサーバアドレス]はHGWのIPアドレスを設定しておけば良いです。

f:id:high-sider:20140719123843j:plain

 

 ④PPTPサーバ機能をON

 (1)[認証方式]は[MS-CHAPv2認証]

 (2)[DNSサーバのIPアドレス]はHGWのIPアドレス

 (3)[PPTP接続ユーザーの編集]からユーザーの作成

  └このユーザーをPPTP-VPNを使用するクライアント側で使用します。

f:id:high-sider:20140719115055j:plain

 

以上でサーバー側の設定は完了です。PPTP-VPNは設定が簡単なんですよね。

法人向けルーターはコマンドで設定するものが多く、全くの素人にはとっつきにくい物となってます。割と最近出た業務用ルータにもGUIがありますが、なんせ価格がなぁ・・・という感じです。

 

------2017年追記----------------------------------------------------------------

今現在は上記環境から引っ越してしまってます。現在はルータの旧式化したPPTP-VPN機能は利用せずRaspberry Pi 3にインストールしたSoftEtherでセキュアなソフトウェアVPNへ移行済みです。

ランプ類LED化 ホンダGROM(2013年式 JC61) ②SP武川LEDヘッドライトキット編 光軸調整後

SP武川LEDヘッドライト全編

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編 -其の1-

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編 -其の2-

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編 -其の3-

 

SP武川LEDヘッドライトは前回までで紹介した通りで、ハイビームの光がリフレクターにうまく反射せず拡散してしまい、ロービームの光しか使えないので光軸調整が必要でした。

その調整後の結果ですが、光軸調整後は結局以下のようになりました。

f:id:high-sider:20140719001232j:plain

光軸のボルト位置を5mm程移動させました。

これならなんとかロービームのみでも使えますね。

 

ちなみに光軸の調整用ボルトは以下のヘッドライトユニットの真下にあります。

f:id:high-sider:20140714233614j:plain


ご参考まで。

ランプ類LED化 ホンダGROM(2013年式 JC61) ②SP武川LEDヘッドライトキット編 -其の3-

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編 -其の2-の続き

 

SP武川ヘッドライトキット編も終盤戦?に差し掛かりました。

それではパパっと取り付けて終わりっ!

 

■取り付け編

①矢印のフロントカウルマウントボルトを左右ともに外します。締め付けトルクは12N・m。

f:id:high-sider:20140714230257j:plain

 

②6pin、4pinの2つのコネクタを外すと取れます。落とさないよう注意。

f:id:high-sider:20140714230244j:plain

フワフワした敷物を敷いたほうが良いですね。我が家は腐るほどタオルがあるのでタオルです。

 

③一回点灯テストします。②のバルブに刺さってるカプラを外してSP武川LEDに挿すだけです。

f:id:high-sider:20140714230859j:plain

 

④うおっ、まぶしっ!ロービーム、ハイビーム両方点灯しました。

f:id:high-sider:20140714231638j:plain

 

⑤防水ゴムキャップを外してから矢印部分を押し込んでずらすとハロゲンバルブを外せます。

f:id:high-sider:20140714232057j:plain

 

⑥LEDに付いてる座金はひねると外せるようになってます。

f:id:high-sider:20140714232300j:plain

 

⑦座金だけはめ込んで、防水キャップで蓋して下さい。

取説では防水キャップ等の加工をススメてますが色々してたら入りました。

f:id:high-sider:20140714232550j:plain

 

⑧LEDを斜めに差し込んでひねると固定されます。微妙に光軸が斜めになったりするのでLEDチップの位置をよくチェックして下さい。コントローラーはヘッドライト下部の矢印の場所に置きました。付属のシールとタイラップで落ちないよう固定して下さい。

f:id:high-sider:20140714232725j:plain

 

⑨ヘッドライトをマウント位置に戻して取付作業終了です。

 

⑩光軸調整ですが、GROMはヘッドライト下に光軸調整のボルトがあります。方法は適当に探して下さいね~(適当)。5mの距離でやれればいいと思います。私は光軸のボルトを5mm程前に出しました。

f:id:high-sider:20140714233614j:plain

 

前回も書きましたがこのLEDヘッドライトはハイビームがあまり役に立ちません。

バイクの光軸調整は基本ハイビーム基準なのですが、(ちょっと大袈裟ですが)光軸調整しようにもロービームの光源しかないのです。

なのでロービームを少しノーマルより上に光源が来るように設定してあげます。常にハイビーム状態で走るわけにも行かないので調整のしどころです。

 

 

つづく

ランプ類LED化 ホンダGROM ②SP武川LEDヘッドライトキット編 光軸調整後